申入れ_ヘイトスピーチ対策

2015-07-03 ブログ

2日、ヘイトスピーチ問題対策等に関する要望書を、菅官房長官、上川法務大臣に提出いたしました。

要望書の草案は、国重議員と私と佐々木議員で作成しております。
ヘイトスピーチは、個人の基本的人権に対する重大な脅威であるのみならず、差別意識や憎悪、暴力を蔓延させ社会の基盤を揺るがすものといえます。表現の自由との関係など慎重に検討すべき課題は多いですが、実態調査を含め、政府には必要な対策を迅速に行っていただくよう引き続き要請してまいりたいと思います。

視察_文部科学部会(天沼小学校)

2015-07-03 ブログ

火曜日(30日)、文部科学部会にて杉並区の天沼小学校を視察。
地域とともにある学校を目指し、保護者や地域住民などが「学校運営協議会」などでの議論を通じ、一定の権限と責任をもって学校運営に参加する「コミュニティスクール」のさらなる推進を公明党は進めています。天沼小学校はその成功例であると考えてます。

天沼小学校における運営協議会の運用のあり方(委員をいかに選び、権限と裁量をいかに与え達成感につなげるか)や、地域の応援団である「支援本部」の立ち上げのあり方や、授業コーディネートや読書活動、課外学校運営などにいかに意欲的に関わっていただくか等、意見交換をしました。大変に参考になりました。

ICTを活用し、「買」という字の書き順を勉強していました。予算とのにらみ合いですが、こういったハード面での充実も課題です。
校長を中心に、地域と学校の連携が図られているモデルケースを確認させていただきました。これをどう他にひろげていくか、いただいたご意見をもとに政策に反映させようと思います。

復興視察_女川町

2015-07-03 ブログ

月曜日(29日)、青年委員会の視察で宮城県の女川町へ。
復興の状況のご説明をいただくとともに、その後、東北電力がすすめる新仙台火力発電所の建設の状況を視察しました。

女川町における人的被害は、人口に占める割合で約8%、東日本大震災で被害を受けた市町村の中で最も高いです。しかし、女川町は震災の痛手から立ち直り、着々と復興を進めています。新たな町作りは、住宅地は高台に、そして、低地は商業地と区切り、低地から高台までの道路を効果的に整備するなど計画的にすすめられています。女川町の復興まちづくり事業の担い手として、UR都市機構が町とパートナーシップ協定を締結し、町全体の復興を包括的・総合的にサポートするなど、様々な工夫もみられます。

途中、見かけた石碑、ここには後半部分、こう書かれてました。
「ここは津波が到達した地点なので、絶対に移動させないでください。
もし、大きな地震が来たら。この石碑よりも上へ逃げてください。

逃げない人がいても、無理やりにでも連れ出してください。
家に戻ろうとしている人がいれば、絶対に引き止めてください。
今、女川町はどうなっていますか?
悲しみで涙を流す人が少しでも減り、笑顔あふれる町になっていることを祈り、そして信じています。
2014年3月 女川中卒業生一同」

生徒たちのこの思い無駄にしないよう、犠牲から得た教訓をしっかり語っていきたいと思います。

ヘイトスピーチ 実態調査を早急に

2015-07-03 ニュース

公明新聞:2015年7月3日(金)付

菅官房長官(右から3人目)に要望書を手渡す党ヘイトスピーチ問題対策PT=2日 首相官邸

菅官房長官に要望書を手渡す党ヘイトスピーチ問題対策PT=2日 首相官邸

党プロジェクトチーム
官房長官と法相へ要望

公明党ヘイトスピーチ問題対策プロジェクトチーム(PT、遠山清彦座長=衆院議員)は2日、首相官邸で菅義偉官房長官に対し、在日韓国人などを差別するヘイトスピーチ(憎悪表現)問題の対策に関する要望書を手渡した。

席上、遠山座長は、昨年9月の党PT設置以来、ヘイトデモが行われた現場の視察や、被害者からのヒアリング、有識者らとの意見交換などを行い、対策の検討を重ねてきたと強調。「政府がヘイトスピーチを含む人種差別を許さないという断固たる姿勢を示すとともに、人権教育の強化や啓発活動を」と求めた。

その上で、「人種差別の撤廃に向けて実効性ある対策を行うためには各地の人種差別の実態調査を早急に行うべき」と主張。実態調査に当たっては、当事者に配慮した聞き取りや、政治的中立性の担保などが重要と指摘した。菅官房長官は早急な実態調査の実施に前向きな姿勢を示すとともに、遠山氏らと調査方法をめぐって意見交換した。

さらに遠山氏は、実態調査の結果を踏まえつつ、基本法などの整備を含む政策の策定も要望。ただし、表現の自由には留意が必要なため、ヘイトスピーチに対する新たな刑事規制には「慎重な検討を要する」と述べた。

この後、同PTは法務省を訪れ、上川陽子法相にも要望を行った。

メールマガジン
メールマガジン
矢倉かつおNEWS
矢倉かつおNEWS
国会議事録
私の国会質問
矢倉かつおCHANNEL
矢倉かつおCHANNEL