党幹部座談会 公明の真価発揮へ(2)

2017-01-17 ニュース

公明新聞:2017年1月17日(火)付

都議選勝利で「東京改革」
首都機能、都民生活を充実
「身を切る改革」断じて

斉藤鉄夫幹事長代行 昨年の小池百合子都知事の誕生以来、テレビなどマスコミは豊洲新市場の盛り土問題や2020年の東京五輪の経費、さらに知事の政治塾の動きなどを連日のように取り上げている。その中で行われる今年夏の東京都議選への関心も高まっており、国政選挙並みまで投票率が上がる大激戦が予想される。

北側一雄副代表 公明党は21選挙区に23人が立候補を予定し、このうち5人が新人だ。中でも初挑戦となる北多摩3区(調布市、狛江市)を筆頭に、目黒区、中野区、北区、足立区、荒川区、豊島区の7選挙区はかつてない厳しい戦いになるとみられている。

竹谷とし子女性局長 町田市、大田区、墨田区、江東区、品川区、北多摩1区(東村山市、東大和市、武蔵村山市)、新宿区の7選挙区も厳しい選挙戦が予想されます。いずれも前回選挙を上回る支持拡大が必要です。

中島よしお都議会公明党団長 年頭から選挙区の北多摩3区内で多くの方とお会いしているが、本当にたくさんの支持者の皆さんから「頑張れ!」との応援を頂く。この真心にお応えするため、北多摩3区を勝利し、23人全員当選を勝ち取っていく決意だ。家族ともども死に物狂いで戦っていく!

半世紀以上、都政の要役担う

山口那津男代表 東京は日本の縮図であり、エンジンだ。だから東京が動けば日本が変わる。大きな転換点を迎えている東京の“かじ取り役”を選ぶのが夏の都議選だ。半世紀以上にわたって都政の要役を担ってきた公明党が断固勝利して、「東京改革」をさらに進めていかなければならない。

中島 そこで、都議会公明党は昨年、新時代の東京を築くため「3つの挑戦」((1)議員報酬の削減など身を切る改革(2)教育負担の軽減(3)20年東京五輪に向けた人にやさしい街づくり)を発表した。

井上義久幹事長 東京には首都東京としての機能と、都民が住む生活の場としての二つの側面があると思う。首都東京として、20年の東京五輪・パラリンピックに向け、世界の人が集う魅力ある国際都市にしたい。「3つの挑戦」の中で「世界一のバリアフリー都市」を掲げ、段差解消などのバリアフリーはもちろん、高齢者や障がい者、外国人など誰もが安心・快適に過ごせるユニバーサルデザインの街を目標にしている。首都直下地震への対応やインターネットにつながる無料Wi――Fi(ワイファイ)の充実も不可欠だ。

斉藤 実現すれば、世界に誇れる東京五輪・パラリンピックの大きなレガシー(遺産)にもなる。

北側 グローバル化が進み、今は都市間競争の時代といわれる。「世界の都市総合力ランキング」(森記念財団都市戦略研究所)で昨年、東京が過去最高の3位となった。バリアフリーをはじめ、防災や環境分野の都市力を磨いていけば、世界のトップになれる潜在力は十分にある。

竹谷 もう一つの側面である1300万都民が住む生活の場としては、高齢化が進み医療や介護の問題をどうするか。若い世代には子育てや教育の問題など課題は多くあります。特に子育て家庭の方から「教育費の負担が重すぎる」との声を頂きます。子どもの貧困対策や格差是正のためにも教育投資の拡充は重要です。

私立高校授業料無償化が前進

中島 東京では、実質無償となっている都立高校の授業料(年間11万8800円)に対し、私立高校の平均授業料(同44万2000円)が高く、この負担軽減と公私立間格差の是正が課題となっている。「3つの挑戦」では、年収910万円未満の世帯を対象とした私立高校授業料の実質無償化を掲げ、昨年11月に都知事に実現を申し入れていたが、都知事は16日に発表した新年度予算の知事査定の中で、年収760万円未満を対象に実施すると明言した。同時に、公明提案の入学貸付金の25万円(現在は20万円)への上限引き上げも実現する考えを示した。これは大きな前進だ。

山口 東京都では政治とカネをめぐる不祥事で、2人の知事が相次いで辞職している。改革を進めるには都政・議会への都民の信頼を回復しなければならない。その意味で「3つの挑戦」の1番目に掲げた「身を切る改革」の断行は極めて重要だ。

井上 議員報酬(期末手当含む)の2割カットと政務活動費の月額10万円削減・全面公開、さらに本会議や委員会に出席すると支払われる費用弁償を見直し、実際に使った分だけ支払う「実費精算」への切り替えを提案している。都議会公明党には、他会派の理解と協力を得て、必ず実現してもらいたい。

党幹部座談会 公明の真価発揮へ(1)

2017-01-16 ニュース

公明新聞:2017年1月16日(月)付

「希望ゆきわたる国」に邁進
連立政権で政治安定の要を担う
「日本の柱」の誇りも高く

希望の日本へ公明党の真価を発揮――。激動する世界と国内の諸課題への対応が問われる中、日本政治における公明党の役割がいよいよ増している。夏には東京都議選も行われる。この1年の党の取り組みについて、党幹部が語り合った。

山口那津男代表 今年は公明党が掲げる「希望がゆきわたる国」の実現に、さらに邁進する年としたい。世界は今月20日に米国でトランプ氏が大統領に就任するほか、英国の欧州連合(EU)離脱が具体化するなど、歴史の転換点となる動きが相次ぐ。各国の中で日本は国内政治が最も安定しており、その安定の要は、われわれ公明党だ。まさに「日本の柱・公明党」としての役割が、ますます重要になっていく1年と自覚しなければならない。

北側一雄副代表 トランプ氏は雇用を最大の政策目標にしているが、日本では安定したこの4年余りの自公政権によって、有効求人倍率は史上初めて47都道府県全てで1倍を超え、失業率は過去最低水準だ。GDP(国内総生産)も4年間で約44兆円増えた。

井上義久幹事長 今月20日から通常国会が開会する。まず今年度第3次補正予算案と来年度予算案を早期成立・実施させ、経済再生、デフレ脱却を確かなものにしたい。併せて、今年で満6年を迎える東日本大震災では、今なお仮設住宅での暮らしを余儀なくされている人は約5万人おり、こうした被災者が日常生活を取り戻せるよう復興加速に全力を挙げたい。

魚住裕一郎参院会長 わが国は、本格的な人口減社会に突入している。昨年の出生数は約98万人、明治期の統計開始以来初めて100万人を割り込んだ。その中で経済や社会保障、教育をどう再構築するかというのは大きな課題だ。安定した政治の下で、こうした課題を乗り越えるとともに、深刻化する経済格差の是正や子どもの貧困解消などに手を打っていかなければならない。

石田祝稔政務調査会長 そのために昨年の参院選で約束した、年金の受給資格取得期間を10年に短縮する「無年金者対策」は、10月から年金を受け取れるようになる。さらに返済不要の「給付型奨学金」が17年度から初めて実施され、大学授業料減免枠も拡大される。今年も「成長と分配の好循環」を前進させ、経済の成長の成果を多くの人に及ぼし「希望」を届けたい。

「現場第一主義」に集まる信頼感

斉藤鉄夫幹事長代行 「反グローバリズム」の波が世界でうねりを増しているといわれるが、その背景には、政治を主導する各国の指導者層が庶民の思いをくみ取れなくなったことが、不満や不安を助長しているという指摘もある。

北側 こうした現状に対し、作家の佐藤優氏は、公明新聞のインタビューに「目の前の民衆をリアルに見ることができる、この“手触り感”が何より大事だ」として、「まさに公明党が掲げる『大衆とともに』との理念が、米国と同じような状況をつくり出さないための最大の“処方箋”になる」と述べている。現場の思いをくんで政治に反映させる公明党の現場第一主義は、誇るべき伝統だ。

井上 昨年も熊本地震、台風・豪雨災害が相次いだが、いずれも公明党議員は現場に急行し、被災地や現場にどこまでも寄り添って迅速に対応した。熊本県の蒲島郁夫知事は、「最後に頼りになるのは間違いなく公明党の存在だ」と語っていた。

石田 昨夏の北海道南富良野町の台風禍でも、池部彰町長から「公明党議員と接して思うことは、なかなか気付かないような小さな課題にも思いをはせる心根の良さを感じます」と感謝の手記が寄せられた。

魚住 昨年末の新潟県糸魚川市の大火では、発生翌日に国会議員と地方議員が現地調査し、要望。政府は自然災害と位置付け、被災者に支援金を給付する被災者生活再建支援法を火災で初めて適用することになった。ここでも公明党のスピーディーな対応が反響を呼んでいる。

山口 国と地方のネットワークで、国民のニーズを捉えて政策を実現していく。この公明党の持ち味が発揮されている限り、安定した政治に、国民の安心と信頼がさらに深まることは間違いない。

年頭から相次ぐ地方選に勝利を

斉藤 今年は年頭から、大事な地方選挙が相次ぐ。1月だけでも22日(日)投票の大阪・茨木市、岡山・倉敷市、29日(日)投票の北九州市、埼玉・戸田市、和歌山・岩出市、滋賀・高島市、佐賀・唐津市、熊本・山鹿市などめじろ押しだ。党を挙げた戦いで断じて勝ち取りたい。

山口 そして今年最大の目標は、夏の東京都議選の勝利だ。23人全員当選へ、党の総力を挙げて取り組もう。衆院も任期の半ばを過ぎた。これまで以上に常在戦場の構えで結束して臨んでいこうではないか!

日韓の絆 さらに強く

2017-01-13 ニュース

公明新聞:2017年1月13日(金)付

呉団長とあいさつを交わす山口代表、太田議長ら=12日 都内

呉団長(中央左)とあいさつを交わす山口代表(右隣)、太田議長(左隣)ら=12日 都内

民団の新年会で交流
山口代表、太田議長ら

在日本大韓民国民団中央本部(民団=呉公太団長)の新年会が12日、都内で開かれ、公明党から山口那津男代表、井上義久幹事長、太田昭宏全国議員団会議議長ら多数の国会議員が出席し、呉団長らと新年のあいさつを交わした。

徐会長と懇談する山口代表=同

来賓あいさつで太田議長は、日韓関係について「北東アジアの平和や安定、安全保障環境などあらゆる面で、さらに強い絆を結んで取り組んでいきたい」と強調。また、昨年6月に施行されたヘイトスピーチ(憎悪表現)解消法に言及し、在日韓国人らへの差別的言動の根絶に向けて「大きく前進することができた」と語った。山口代表は、旧知の徐清源韓日議員連盟会長とも和やかに懇談した。

会合では、呉団長があいさつの中で、韓国・釜山の日本総領事館前に設置された慰安婦問題を象徴する少女像について「撤去すべきというのが在日同胞の共通した切実な思いだ」と述べた。

「復興拠点」の具体化早く

2017-01-11 ニュース

公明新聞:2017年1月11日(水)付

鈴木副知事、伊澤・双葉町長、渡辺・大熊町長から要望を受ける山口代表=10日 国会内

(左から)鈴木副知事、伊澤・双葉町長、渡辺・大熊町長から要望を受ける山口代表(中)=10日 国会内

双葉、大熊町の意向尊重も
福島副知事ら、山口代表に要望

公明党の山口那津男代表は10日、国会内で福島県の鈴木正晃副知事、伊澤史朗・双葉町長、渡辺利綱・大熊町長と会い、東京電力福島第1原発事故で立ち入りが制限されている帰還困難区域の復興・再生に関して要望を受けた。

鈴木副知事らは、帰還困難区域の復興をめぐり、除染やインフラ整備を国が集中的に進める「復興拠点」の整備計画を早期に具体化することなどを要望。同計画の認定に当たり、町の大部分が帰還困難区域となっている双葉、大熊両町の意向を最大限尊重するように訴えた。その上で、帰還環境の整備や避難指示の解除に向けた予算の確保への取り組みなども求めた。

山口代表は、原発事故の収束と廃炉を着実に進め、「人間の復興を成し遂げるまで結束して取り組む」と強調。同席した党東日本大震災復興加速化本部の浜田昌良事務局長は、復興拠点の整備などを位置付ける福島復興再生特別措置法の改正について「次期通常国会で実現したい」と述べた。

若者の声公明が実現 「成人の日」街頭

2017-01-09 ニュース

公明新聞:2017年1月9日(月)付

若者の政策実現へ決意を込める矢倉氏(中央)ら=8日 埼玉・熊谷市

若者の声公明が実現

公明党は9日の「成人の日」を前に、各地で街頭演説会を開き、若者支援策や教育、働き方改革などをはじめとする公明党の取り組みを訴え、新成人にエールを送った。

公明党埼玉県本部の矢倉克夫副代表(参院議員)は8日、党熊谷支部(関口弥生支部長=市議)が熊谷市で開催した街頭演説会に参加し、新成人の門出を祝福した。
矢倉氏は、党青年委員会が推進した、携帯電話料金の引き下げや給付型奨学金の創設などの実績を紹介し、「若者に最も身近な政党が公明党」と力説。若者の声から政治を動かすと決意を込め、「共に希望あふれる社会を築きましょう」と呼び掛けた。

再犯防止推進法 出所者の社会復帰支援

2017-01-07 ニュース

公明新聞:2017年1月7日(土)付

再犯率の推移

再犯率の推移

国・自治体の責務を明確化
公明の主張が反映

国と地方自治体に、再犯防止策を総合的・計画的に進めるようにさせ、必要な施策や財政支援を行うための再犯防止推進法(議員立法)が、先の臨時国会で成立した。これには、刑務所や少年院の出所者らを受け入れる更生保護施設や協力雇用主への支援拡充など、公明党の主張も反映されている。

出所者らの社会復帰支援を強化するため、再犯防止推進法では、政府に「再犯防止推進計画」の策定と実施を義務付け。計画には、刑務所などでの教育や職業訓練の充実、出所者らの仕事や住居の確保などに関する施策を定めるよう規定し、5年ごとに見直すこととした。このほか、各自治体にも同計画に基づき地方版の計画を定める努力義務を課している。

薬物依存症の人への適切な保健・医療サービスの提供や、国と自治体、民間団体の緊密な連携協力、国民の理解と関心を深めるために、毎年7月を「再犯防止啓発月間」とすることなども盛り込んだ。

最新の犯罪白書によると、検挙された刑法犯に対する再犯者の割合(再犯者率)は年々増え続け、2015年は過去最高の48%に達した。政府は20年の東京五輪・パラリンピックに向けて「世界一安全な国、日本」を掲げており、再犯防止策の強化は急務だ。

公明党再犯防止対策強化プロジェクトチーム(PT、遠山清彦座長=衆院議員)と法務部会(国重徹部会長=同)は昨年5月、刑務所や更生保護施設の視察、保護司、協力雇用主らとの意見交換などを踏まえ、菅義偉官房長官に再犯防止策の強化を提言していた。

防疫対策に万全

2016-12-28 ニュース

公明新聞:2016年12月28日(水)付

蒲島知事と対策について協議する矢倉政務官=27日 熊本県庁

蒲島知事と対策について協議する矢倉政務官(奥側左)=27日 熊本県庁

県庁で矢倉氏

矢倉克夫農林水産大臣政務官(公明党)は27日夕、熊本県庁を訪れ蒲島郁夫知事らと今後の対応を協議した。

県によると、養鶏場の半径3キロ圏内を移動制限区域、同10キロ圏内を搬出制限区域に設定、搬出制限区域内には25農場がある。蒲島知事は「監視体制の強化や、風評被害の防止をめざすとともに、発生地やその周辺の防疫体制を徹底して終息に万全を期したい」と述べた。

矢倉政務官は「県と国が密に連携を取りながら原因究明に努め、ウイルスをしっかりと封じ込めていけるよう全力を尽くす」と語った。

花きの生産性向上へ

2016-12-18 ニュース

公明新聞:2016年12月18日(日)付

高橋社長(右)から説明を受ける矢倉政務官(左隣)と三田部市議=16日 埼玉・深谷市

高橋社長(右)から説明を受ける矢倉政務官(左隣)と三田部市議=16日 埼玉・深谷市

矢倉政務官 ユリ栽培農家と懇談
埼玉・深谷市

矢倉克夫農林水産大臣政務官(公明党)は16日、花き農家の生産性向上へ埼玉県深谷市内の有限会社・高一農場を訪れ、高橋哲夫社長と懇談した。これには、公明党の三田部恒明・同市議も同行した。

高一農場は、およそ14ヘクタールのハウスを使ってユリを栽培し、ユリの切り花を年間約450万本出荷する市内最大の花き農家。

席上、高橋社長は、コンピューターでハウス内の環境を制御して出荷調整し、作業効率を上げるための機械化などを進めてきた経緯を説明。矢倉政務官は「現場の声を農政に生かし、生産者の経営努力が所得向上につながる環境整備をしていく」と語った。

営農再開が復興の要

2016-12-09 ニュース

公明新聞:2016年12月9日(金)付

関係者と意見交換する高木副大臣、矢倉政務官=8日 福島・南相馬市

関係者と意見交換する高木副大臣(左側手前から4人目)、矢倉政務官(同3人目)=8日 福島・南相馬市

福島県飯舘村、南相馬市で
高木副大臣、矢倉政務官 関係者と課題探る

高木陽介経済産業副大臣(原子力災害現地対策本部長)と矢倉克夫農林水産大臣政務官(ともに公明党)は8日、東京電力福島第1原発事故で避難指示が出た福島県飯舘村と南相馬市を訪れ、営農再開に向けた課題を探るべく農業関係者と意見交換した。

飯舘村では、2017年3月末に帰還困難区域以外の避難指示が解除される予定になっている。南相馬市は、帰還困難区域を除いて7月12日に解除された。

両地域での意見交換では、担い手不足や6次産業化に向けた支援、相談体制の充実などに関する意見が寄せられた。また、鳥獣被害について、原発事故以来、対策を講じることができなかったため、イノシシやサルなどの被害が他の地域よりも深刻だとして、早期対応を求める声が上がった。

意見交換を終え、高木副大臣は、同県浜通りの相双地域は農業が基幹産業の一つであることから「営農再開が復興の要になる。実情と課題を把握し、政府と地元自治体で連携を取る中で一丸となってしっかり支援していく」と語った。

矢倉政務官は、「省庁の縦割りを超えて、現場で吸い上げた課題を実現する一歩にしたい」と述べた。

農業の競争力を強化
2016年12月1日
公明新聞:2016年12月1日(木)付

政府が改革方針 13のプログラム決定
公明推進の収入保険など 経営安定、所得向上へ

政府の農林水産業・地域の活力創造本部は29日、農業の競争力強化に向けた改革方針を正式決定し、「農林水産業・地域の活力創造プラン」を改定した。同プランは2013年12月に策定され、10年間で農業者の所得倍増をめざすための政府方針。今回の改定では、新たな章節「更なる農業の競争力強化のための改革」を追加し、与党で取りまとめた「農業競争力強化プログラム」の13施策を取り入れた。

農業競争力強化プログラムのうち、農作物の価格下落時に収入を補う収入保険制度の導入に関しては、公明党が一貫して主導してきた。安定的な農業経営を支えるセーフティーネット(安全網)として、現在、制度設計の詰めの作業が進んでおり、政府は来年の通常国会に関連法案を提出する見通し。

生産者(農家)の所得向上に直接的に関わる施策としては、全国農業協同組合連合会(JA全農)の自主的な自己改革を促し、肥料や農薬、機械などの生産資材価格の引き下げや、効率的・機能的な流通・加工構造の改善を進めることが盛り込まれた。農家が生産資材を価格などで比較・選択できる環境を整えるほか、農家が有利な条件で安定的な取り引きを行えるよう、国の責務を明記する法整備にも取り組む。

このほか、輸出力を戦略的に強化するため、農林水産物・食品の輸出額を1兆円にする目標の達成時期を「19年まで」と1年前倒しした上で、海外市場への輸出サポート体制の整備に取り組む。生乳の流通改革では、酪農家が出荷先を自由に選べる仕組みを推進。消費者が食品を選ぶ時に比べやすくなるよう、全ての加工食品を対象に原料原産地表示の導入を進める方針を示した。

現場に即した改革推進
党農水部会長 稲津久衆院議員

公明党は、収入保険制度の創設や酪農の生産基盤強化など、現場の声を聞きながら議論を進めてきました。地方の基幹産業である農業の競争力強化は、地方創生や地域活性化につながる大事な政策です。今回の改革方針を受け、生産者が意欲を持って農業に携われるよう、輸出拡大をはじめとする“攻めの農業”に全力で取り組みます。

一方、農協改革に関しては、農協の自主性を尊重する基本路線から逸脱しないよう主張。農産物販売事業の強化に向けた年次計画の策定など、農協の自己改革を促す内容を改革方針に盛り込みました。これからも、現場の実態に即した改革を進めていきます。

都議選勝利へ総決起

2016-11-27 ニュース

公明新聞:2016年11月27日(日)付

来夏の都議選勝利へ党勢拡大の上げ潮を築くことを誓い合った全国県代表協議会=26日 公明会館

来夏の都議選勝利へ党勢拡大の上げ潮を築くことを誓い合った全国県代表協議会=26日 公明会館

意気高く全国県代表協議会
世界に誇る“東京”築く
課題解決へ 「3つの挑戦」 23人全員当選めざす
山口代表が強調

公明党は26日午後、東京都新宿区の公明会館で全国県代表協議会を開催し、来年夏の東京都議選の勝利へ意気軒高に出発した。山口那津男代表、井上義久幹事長は、“首都決戦”となる都議選について、「都政を前進させ、都民生活を向上させていく力が本当にあるのは、どの党なのかが問われる」と指摘。都議会公明党は児童手当をはじめ東京発の多くの政策で国や全国をリードし、「東京が動けば、日本が変わる」都政を推進してきたと強調した上で、「党の総力を結集し、23人の全員当選を勝ち取ろう」と呼び掛けた。

あいさつする山口代表

山口代表は、都議会公明党が都議選に向けて(1)議員報酬削減などの身を切る改革(2)教育負担の軽減(3)東京五輪に向けた人にやさしい街づくり―の「3つの挑戦」を掲げたことを紹介。東京五輪の準備や首都直下地震対策などにも総力を挙げ、「都議会公明党は世界に誇る安全・安心の東京を築く先頭に立たなければならない」と力説した。

重要政治課題のうち、環太平洋連携協定(TPP)に関しては、「各国が内向き志向を強め、自由貿易体制が退潮することになれば、世界経済の先行きに影を落としかねない」と懸念を示し、日本が今国会でTPPを承認し、協定発効と世界の自由貿易体制をリードしていく必要性を述べた。

新たな年金額改定ルールなどを盛り込んだ年金制度改革法案については、「将来の年金水準が低下しないよう万全の備えを講じるものだ。現役世代が安心して高齢者を支え、それが将来的に高齢者の安心にもつながる」とし、今国会で成立させる必要性を訴えた。

雇用情勢などの改善が続く経済情勢については、個人消費を力強くするため、「成長と分配の好循環」を進めていくと強調。そのために、「経済界には来年も今年以上の賃上げが実現するよう一段の努力をお願いしたい」と求めた。

来年度予算編成や税制改正に向けては、「『成長と分配の好循環』や1億総活躍社会への取り組みを一層加速させたい」と力説。返済不要の「給付型奨学金」の制度を具体化するとともに、配偶者控除の見直しや中小企業への税制支援などを通し、働き方改革や経済成長への足取りを確かなものにしていくと語った。

最後に、公明党議員一人一人が地域に信頼の輪を広げ、党のネットワークを一層強固にし、北九州市議選(1月20日告示、同29日投票)をはじめ年明けから相次ぐ大型の統一外地方選など「一つ一つの戦いで着実に勝利を重ね、連続勝利のうねりの中で都議選を迎えよう」と呼び掛けた。

会合では、党福岡県本部代表の濵地雅一衆院議員が、北九州市議選の勝利へ力強く決意を述べた。

農家の経営安定めざす

2016-11-13 ニュース

公明新聞:2016年11月13日(日)付

「農政を語る会」であいさつする矢倉政務官=12日 岩手・紫波町

「農政を語る会」であいさつする矢倉政務官=12日 岩手・紫波町

岩手で「農政を語る会」
矢倉政務官

矢倉克夫農林水産大臣政務官(公明党)は12日、岩手県紫波町で開かれた党同県本部(小野寺好代表=県議)主催の「農政を語る会」に出席し、あいさつした。

矢倉政務官は、農作物の価格下落時に農家の収入減少を補う「収入保険制度」の概要を説明。同制度は公明党の提案を具体化するもので、来年の通常国会に法案提出の予定だと紹介し、「農家の経営基盤安定と、持続的な営農ができるよう生産者の声を反映させていく」と述べた。また、農業の後継者対策に関する質問に答え、「若者が未来に展望を描ける農業発展のため全力で取り組む」と語った。これに先立ち、同町の藤原博視副町長、JA岩手中央会の藤尾東泉会長から要望書を受け取った。

「食」日本一の高校が決定!

2016-11-05 ニュース

公明新聞:2016年11月5日(土)付

接戦を勝ち抜き優勝した高校生をたたえる矢倉政務官=4日 都内

接戦を勝ち抜き優勝した高校生をたたえる矢倉政務官(左)=4日 都内

絶品うまいもん甲子園を開催
矢倉農水大臣政務官が出席

郷土愛が詰まった「食」日本一の高校が決定―。全国の高校生が地元食材を生かしたアイデアメニューを競う「第5回ご当地! 絶品うまいもん甲子園」の決勝大会(農林水産省主催)が4日、都内で開かれ、地域のエリア大会を勝ち抜いた9校が自慢のオリジナルメニューを披露した。表彰式には矢倉克夫農水大臣政務官(公明党)が出席。優勝校に農林水産大臣賞を贈り、各校の健闘をたたえた。

大会では、各校がアイデア満載のメニューを調理し、趣向を凝らしたプレゼンを展開。優勝校には「紀州うめどりの親子バーガー~カリカリ梅のタルタルソースを添えて~」を考案した和歌山県立神島高校が選ばれた。優勝校のレシピはコンビニ大手が商品化し、全国店舗で発売される。

矢倉政務官は「若い感性と地元愛を生かして、地域を元気にする大きな力になってほしい」と念願した。

地域担う就農者を育成

2016-10-28 ニュース

公明新聞:2016年10月28日(金)付

地域のまつりで、自作の野菜などを販売する塾生ら=16日 山形・鶴岡市

地域のまつりで、自作の野菜などを販売する塾生(左側)ら=16日 山形・鶴岡市

産官学が連携し経営塾
意欲ある農家や若者が農業技術や販売など学ぶ
山形・鶴岡市

今年8月、山形県鶴岡市で山形大学農学部が中心となり、地域を挙げて若手就農者を育成する「食と農のビジネス塾」が開講した。政府が第2次補正予算に基づき、経営感覚に優れた担い手の育成をめざす農業経営塾の開講支援に乗り出す中で、先進例ともいえる同ビジネス塾の取り組みを追った。

「食と農のビジネス塾」の真新しいのぼりが立つ公園の一角で、快活な声が飛ぶ。「取れたての里芋、新米はいかがですかー」。10月15、16の両日、鶴岡市内で開かれた「つるおか大産業まつり」に、同塾の研修で出店した塾生が、自作の野菜やコメなどの商品を、次々と立ち寄る客へ丁寧に紹介していた。

現在、塾生は学生や主婦、専業農家をめざす農業従事者ら12人で、平均年齢は32.5歳。8月から来年2月まで、農業技術の基礎や販売、経営などについて体系的に学んでいる。カリキュラムは、合計165時間で、地元農家らの指導による実習が約40時間盛り込まれている。講義は山形大教授のほか、コンサルタントなどの専門家が教壇に立つ。塾生は、来年2月までに自身の事業構想をまとめたビジネス計画書の完成をめざしており、卒業後に就農した場合、講師陣から販売支援や経営手法の改善などの支援を受ける。

ビジネス塾は、今年4月に結成された「地域定住農業者育成コンソーシアム」が実施している。コンソーシアムは山形大学農学部を中心に鶴岡市や農業協同組合、商工会議所などで構成される組織だ。

同学部の小沢亙教授らの調査(2010年)で、市内に44歳以下の農業従事者が、想定より数百人規模で不足している実態が判明したことなどを契機に、コンソーシアム発足への動きが加速。小沢教授らが、関係機関との連携を進め、若手就農者の育成や、地域定住につなげる住宅・生活支援など総合相談窓口の役割も担う同塾の開講にこぎ着けた。塾は目標として、鶴岡市を含む山形県北西部の庄内地域内に就農する人をUターン者らも含め、年間8人の輩出を掲げている。

早速、明るい兆しも見え始めた。塾生の阿部佑一さん(29)は、鶴岡市出身だが、転勤族の家庭に育ったこともあり、一度は他県で就職する。しかし、一昨年、同市内にUターン。その後、次第に自然あふれる環境に魅了され、就農の道を志した。

阿部さんは同塾に通いながら、自身の経営プランを作成。地元農家の後押しや行政の支援を受け、来年から鶴岡市内で、ミニトマトの栽培を始めることが決まった。阿部さんは、「これから続く塾の後輩の見本となれるように頑張りたい」と決意を語る。

同塾の取り組みについて、農業生産法人を営む押井秀勝さん(51)は「農家の現状は厳しいが、新しい発想があれば、まだまだチャンスはある。若い人の就農者が増え、地域に活気を取り戻したい」と期待する。

塾生たちの真剣な姿に手応えを感じる小沢教授は、「経営塾は、まだ緒についたばかり。息長く、根気強く取り組み、庄内地域や山形の発展につなげたい」と、力を込めていた。

公明 多彩な人材の活躍推進
新規就農者の推移

農林水産省は、2016年度第2次補正予算で、農業人材力強化総合支援事業として「農業経営塾」の運営支援費(約1億5000万円)を計上した。希望する約20県から、モデル県を年内に決定し、来年度からの開講を支援する方針だ。

同省就農・女性課の三浦寛子経営専門官は「生産技術、経営技術を身に付け、農家として定着できるよう育成したい」と意気込みを見せる。その上で、「地域の特性に合った支援が重要であり、山形大学の取り組みは、地域が一体になっており、理想的だ」と語る。

農水省の農林水産統計によると、全国の新規就農者は近年、増加傾向にあり、15年度は6万人を超えた。現在、約31万人(14年度)いる40代以下の農業従事者を、政府は2023年までに40万人への拡大をめざしている。

農業の持続的な発展をめざす公明党は、政府が示す農業・農村全体の所得倍増の方針に関して、若者や女性の積極的な活用を主張してきた。また、多彩な人材が活躍する担い手の育成のほか、全国一律ではなく多様性に富んだ農業政策の実施や、より魅力ある成長産業とするため、競争力の向上を推進している。

コメ全袋検査場を調査

2016-10-27 ニュース

公明新聞:2016年10月27日(木)付

コメの全量全袋検査を視察する矢倉政務官と真山氏=26日 福島・川俣町

コメの全量全袋検査を視察する矢倉政務官(中央)と真山氏(右隣)=26日 福島・川俣町

福島・川俣町で矢倉政務官ら

矢倉克夫農林水産大臣政務官(公明党)は26日、福島県川俣町のJAふくしま未来・川俣飯野営農センターを訪れ、コメの全量全袋検査を視察した。公明党の真山祐一衆院議員、甚野源次郎・党福島県本部議長、菅野意美子町議が同行した。

年間約3万袋の検査を実施している同センターでは、2015年度以降、放射線量の基準値を超えたコメは検出されていない。関係者からは、「安全性を発信するため、今後も全量全袋検査を継続してほしい」などの声が寄せられた。

視察を終えた矢倉政務官は、「福島のコメは全て検査され、全国的に最も安全と言えるレベルだ。風評被害対策を含め、さらなる対応を検討する」と述べた。

都議選23氏 完勝へ

2016-10-25 ニュース

公明新聞:2016年10月25日(火)付

山口代表、予定候補23氏と共に都議選の勝利を誓い合った党都本部の議員総会=24日 公明会館

山口代表、予定候補23氏と共に都議選の勝利を誓い合った党都本部の議員総会=24日 公明会館

公明は実績で勝負
ネットワークの力を発揮 説得力ある訴えを
山口代表出席し、都本部が議員総会

公明党の山口那津男代表は24日、東京都新宿区の公明会館で開かれた党都本部(高木陽介代表=衆院議員)の議員総会に出席し、来夏の都議選勝利へ「力を結集していこう」と呼び掛けた。総会では、都議選に挑む予定候補23氏が紹介され、全員で勝利を誓い合った。

山口代表は都議選について、「これまで以上に厳しい戦いに臨むことになる」との認識を示し、「われわれが取り組むべきことは、有権者に実績と実力をしっかり訴えて勝つことだ。各地域の課題に対して(予定候補が)区議、市議と協力し、説得力をもって訴えていく。これが私たちの戦い方だ」と強調した。

さらに「有権者から『公明党は団結している』『私たちの生活をよく見ている』と思っていただけるような日ごろの行動、結束力、ネットワークの力が勝利の秘訣だ。その戦いができる最大限の環境をつくれるよう、国政としても全力で後押ししていく」と力説した。

一方、築地市場(中央区)の豊洲市場(江東区)への移転延期に関しては、食の安全確保の重要性を指摘し、「市場関係者の仕事や資金繰りの見通しがきちんと立つようにすることが一番大事だ」と主張した。

2020年東京五輪・パラリンピックの費用負担や競技施設の見直しについては、世界の競技者のためにも「早く結論を出して国と都、組織委員会、国際オリンピック委員会(IOC)が力を合わせ、これからの模範になるような五輪にしていくべきだ」と述べた。

総会では、予定候補を代表して新人の慶野信一氏(荒川区)、現職の斉藤泰宏都議(目黒区)が決意を表明した。慶野氏は、荒川区で生まれ、町工場を営む両親の下で育った自身の経歴に触れ、公明党が死守してきた“定数2”の議席を「全力で守り抜く」と訴えた。斉藤都議は「現場第一主義の都議会公明党の原点に立ち、全身全霊で戦う。都政の大改革を断行する」として「執念で断固勝利する」と強調した。

このほか、高木都代表、都議会公明党の東村邦浩幹事長があいさつした。また、23日投開票の衆院東京10区補欠選挙で当選した自民党の若狭勝氏(公明党推薦)が、公明党の支援に対する御礼を述べた。

実りの秋 福島を“食”で応援!

2016-10-23 ニュース

公明新聞:2016年10月23日(日)付

収穫間近のコメについて話す若松県代表(右)と加藤夫妻=17日 福島市

収穫間近のコメについて話す若松県代表(右)と加藤夫妻=17日 福島市

風評に立ち向かう「チームふくしまプライド。」

風評に立ち向かう福島県内の生産者を応援するため、誇りを持って農業に取り組む地元農家と、消費者を結び付ける“食”のファンクラブ「チームふくしまプライド。」の結成式が先月、行われました。これには長沢広明復興副大臣(公明党)も駆け付け、福島県産の農作物がホームページなどを通じて、継続的に購入されることへ期待を寄せています。

「チームふくしまプライド。」の結成式=9月8日 福島市

震災乗り越え営農再開
注文者のメールに元気もらう

「うちのコメは、ミネラルたっぷりの雪解け水を使っていて、優しい甘さが特徴です」。こう話すのは、「チームふくしまプライド。」の一員である福島市の加藤晃司さん(37)。妻の絵美さん(35)と共に、カトウファームで農業を営んでいます。

2009年、祖父の後を継いで就農した晃司さん。手掛けるコメの品種は、福島県が15年かけて開発した「天のつぶ」。約60ヘクタールの農地で、生産のほか、稲刈りなどを農家から請け負う作業受託も行っています。

営農が軌道に乗り始めた11年、東日本大震災が発生しました。「原発事故に翻弄された時期もありました」と振り返る絵美さん。当時、おなかに3人目の子を身ごもっていました。発災4日後には、家族全員での自主避難を決断し、知り合いや親戚の家に身を寄せました。

「もう福島に戻れないかもしれない」。一時はそんなことが頭をよぎりましたが、晃司さんの「先祖代々の土地を守る」との強い思いから、福島での営農を再開します。この年の12月からはネット販売を開始。注文者からの「負けないで。応援しています」とのメールに元気をもらったといいます。

現在、4人の子育てにも奮闘中の加藤夫妻。「風評被害を嘆くより、普段と変わらずコメを作る自分たちの姿を見てほしい」と力強く語っています。

17日には、公明党福島県本部の若松謙維代表(参院議員)が現地を訪問。「おいしいコメを作ってください」と加藤夫妻を励ましていました。

生産者たちが一つに

「福島から農業の魅力を発信したい」。大野さんが栽培したリンゴには、地域への思いが込められている=18日 福島・石川町

同県石川町で、県内最大規模の果樹栽培面積を持つ大野農園。主に栽培されているリンゴやモモ、ナシなどの果物は、大きなサイズと糖度の基準値を大幅に上回る点が特徴です。

代表取締役の大野栄峰さん(33)は、元モデルという異色の経歴です。23歳で上京し、芸能活動をしていましたが、東日本大震災を機に帰郷。12年5月に風評被害で苦しむ実家の果樹園を継ぎ、法人化などで立て直しを図りました。

農業が未経験だった大野さんは、基礎知識から学びつつ新しい発想で事業を拡大。若い客層を取り込むため、農地を活用したお花見やビアガーデンといったイベント開催などを通じてファンを増やしました。

その結果、震災前と比べて売り上げが約3.5倍に増加。10人以上の正規雇用も生まれています。その中には、イベント参加をきっかけに農業に魅力を感じて入社した若者もいます。

大野さんは「チームふくしまプライド。」について、「競合関係だった生産者たちが『福島』で一つになることで、農業の可能性が広がる。福島を代表するチームとして農業の魅力を発信していきたい」と話しています。

商品情報を発信 ツアー、食事会の案内も

「チームふくしまプライド。」の会員になるには、ホームページ(http://fukushima-pride.com)でメールアドレスなどを登録する必要があります。今月22日までに地元農家と消費者などを合わせて2375人が登録し、今年度末に1万人をめざしています。

「チームふくしまプライド。」で購入可能な商品例

現在、およそ100種類の商品が購入可能です【表参照】。会員には、これらの情報が丹精込めた作り手の思いや収穫時の状況とともにメールで届きます。時には、キウイフルーツに似た「さるなし」など、収穫量が少なく、市場に出回りにくい商品も。また、生産者と交流できるツアーや料理人が現地の食材を調理する食事会の案内もあります。

さるなしを購入した女性からは「食べて、大好きな福島を思い出し、涙が出ました」との声が寄せられています。

安全な農作物提供へ全力
公明党福島県本部代表 若松謙維参院議員

公明党は、出荷前の福島県産米に対する放射性物質の全袋検査など、安全な農作物を提供できる検査体制の強化に取り組んできました。併せて正確な情報発信を通じて、風評被害の払拭に尽力してきました。

13年の大相撲初場所からは、優勝力士へ県産米「天のつぶ」を贈呈し、安全性のアピールにも取り組んでいます。私自身も前復興副大臣として、食のファンクラブ設立を後押ししてきました。

今後も、あらゆる手だてを講じて、被災地への関心を高め、県民の「心の復興」に全力で闘います。

青年委員会が新体制でスタート!

2016-10-20 ニュース

公明新聞:2016年10月20日(木)付

新たなスタートを切った青年委員会の樋口委員長、平木青年局長、佐々木学生局長=12日 党本部

新たなスタートを切った青年委員会の樋口委員長(中)、平木青年局長(右)、佐々木学生局長=12日 党本部

ユース・トークプロジェクト始動
公明議員が地域で若者の声聞く

京子 公明党青年委員会は9月28日、新体制となり、新たなスタートを切ったのよ。青年委員長は、石川博崇参院議員から、樋口尚也衆院議員に代わったわ。

一平 どんな人なんだい?

京子 福岡県出身で、創価大学を卒業して清水建設株式会社に入社。最年少で課長も務めたそうよ。2012年の衆院選で比例近畿ブロックで初当選して以来、青年局長などを歴任し、若者施策の充実に力を尽くしてきたの。明るい性格とパワフルな行動力が魅力よ。樋口委員長は「若い皆さまの声を徹底的に聞き、希望がゆきわたる社会を築く」と意欲を燃やしているわ。

一平 頼もしいね!

京子 ほかにも、青年局長に平木大作参院議員、学生局長に佐々木さやか参院議員が就任したのよ。

支局長 平木局長は東京都の出身で、東京大学を卒業後、外資系銀行員や経営コンサルタントとして世界40カ国を訪問。世界を舞台に活躍し、国際感覚に優れています。13年の参院選比例区で初当選しました。平木局長は「若者が活躍できる舞台をつくるために、全力を尽くす」と強調しています。一方、佐々木局長は、青森県出身の創価大学卒で庶民を守る弁護士です。弁護士時代には、学生からさまざまな相談を受けていたそうです。13年の参院選で神奈川選挙区から出馬し、初当選を果たしました。佐々木局長は「率直な声を政治に届けていきたい」と決意を語っています。

一平 若者の代表として、期待できそうな人ばかりだね。

京子 そうね。青年委員会はこれまでも、学業や仕事などで悩む若者に寄り添いながら、その期待に応えてきたわ。

支局長 青年委員会が今年、全国で展開した政策アンケート「VOICE ACTION(ボイス・アクション)」では、1000万人を超える若者の声を安倍晋三首相に届け、非正規雇用の待遇改善・最低賃金引き上げや不妊治療の充実などの施策を大きく前進させました。

京子 若者の味方・公明党ならではの活動よね。そして、青年委員会は今秋から、ボイス・アクションの第2弾として「ユース・トークプロジェクト」を始動させるわ。

一平 どういう取り組みですか?

支局長 青年委員会所属の国会議員など公明議員が地域に入り、青年党員やその友人との懇談会「ユース・トークミーティング」を積極的に開催します。ゲストとして、地域で活躍する有識者に参加してもらうなど、工夫を凝らし若者の声を直接聞く場としていきます。樋口委員長は、ユース・トークプロジェクトについて「若者の思いを『フェイス・トゥ・フェイス』、『ボイス・トゥ・ボイス』で受け止める」と語っています。

学生局 サポート・アクション展開

生活に必要な情報を提供

京子 公明党学生局は、佐々木局長のほか、局長代理に真山祐一衆院議員、局次長に今夏の参院選で初当選した三浦信祐、高瀬弘美の両参院議員が就任し、フレッシュな体制になったわ。

一平 新しい取り組みはありますか?

支局長 学生局は、若者に対して、①政治を身近に②声を聴く③声を届ける――の3つを掲げました。特に、政治を身近に感じてもらうため、青年党員らが友人に対し、日常生活に必要な情報を提供する「サポート・アクション」に取り組みます。例えば、公明党が推進している奨学金制度について、種類や申し込み・返済方法などを分かりやすく紹介していきます。また、11月下旬から来年2月にわたり、首都圏・方面別学生懇談会を開き、徹して現場の声に耳を傾けます。

京子 ツイッターやフェイスブックなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を活用した情報発信も重要よね。

一平 若者を大切にする公明党に期待だね。

農家の収入保険具体化へ

2016-10-08 ニュース

公明新聞:2016年10月8日(土)付

収入保険制度について議論する党合同会議=7日 衆院第2議員会館

収入保険制度について議論する党合同会議=7日 衆院第2議員会館

公明提案 農産物の価格下落に備え
来年の通常国会に法案提出

公明党の農林水産業活性化調査会(会長=石田祝稔政務調査会長)と農林水産部会(部会長=稲津久衆院議員)は7日、衆院第2議員会館で合同会議を開き、農家の安定経営を下支えするため党が提案してきた収入保険制度の創設に向けて議論した。席上、農林水産省から収入保険の制度案が示された。

制度案によると、農産物の価格が低下して農家の収入が急激に減少した場合、過去5年間の平均収入を基準収入として、その8割台を補償する仕組み。具体的には、基準収入の9割(仮)を「補償限度額」として、その額より当年収入が減少した場合に、国と農家が拠出する保険金が支払われる。保険金の支払率を9割(仮)に設定することで、農家にとっては平均収入の8割台が確保されることとなる。

対象品目に関しては、コメや畜産物などの主要品目だけでなく、既存のセーフティーネット(安全網)がない野菜や果樹、花きなども加えた全ての農産物としている。

また保険金に関しては、掛け捨ての保険料だけで賄う案と、保険料と繰り越し可能な積立金を併用する案の二つを想定。農家が支払う保険料の設定などは、全国約1000の農家・農業法人を対象に6月まで実施した事業化調査の結果を踏まえて検討を重ね、来年の通常国会で関連法案が提出される方針となっている。法律が成立すれば、2019年産の農産物から実施の見通し。

これまで公明党は、農家の収入が農産物の価格下落や生産減少などに大きく左右されることから、収入保険制度を創設し経営基盤の安定化を図ることを提案してきた。

同日の合同会議でも、制度の早期実現をめざすことを確認。参加議員からは、制度運営には個々の農家の収入を正確に把握する必要があり、収入保険に加入するために青色申告を5年間継続することが必要であることに関して、「周知を図る必要がある」などの意見が上がった。

一方、石田政調会長は、関連法案が来年の通常国会で成立した場合でも、収入保険制度の開始が19年産からとなることに言及。前年の18年産から生産調整(減反)が見直され、コメの直接支払交付金(水田10アール当たり7500円)などが打ち切りになることに懸念を示し、「農業者に安心を与えるために良い知恵を出していかなければならない」と述べた。

TPP懸念払しょくを

2016-10-06 ニュース

公明新聞:2016年10月6日(木)付

TPPを巡り政府と意見を交わした党総合対策本部=5日 衆院第1議員会館

TPPを巡り政府と意見を交わした党総合対策本部=5日 衆院第1議員会館

消費者目線の利点説明も
政府「再交渉なしで参加国一致」
党対策本部

公明党のTPP総合対策本部(本部長=石田祝稔政務調査会長)は5日、衆院第1議員会館で、環太平洋連携協定(TPP)の承認を巡る最近の動向などについて関係省庁と意見を交わした。

席上、内閣府は、TPP参加国の動向について、米国が協定の年内承認に向けて取り組んでいるほか、他の参加国も速やかに国内手続きを進めていることを確認していると紹介。さらに、米国を含む各国が「『再交渉はあり得ない』ということで完全に意見が一致している」と説明した。

農林水産省は、売買同時入札(SBS)による輸入米の取引が問題視されていることに言及。輸入業者が販売促進費などと称して卸業者に金銭を渡していたことが明らかになり、実質的に卸業者の買い入れ価格が下がり、国産米の価格に下落圧力が掛かっている、との指摘があることに対し、「ご心配をおかけし、おわびする」と述べた。

その上で、農水省は「省を挙げて調査しており、今週中には(結果を)公表できるように努力している」と強調。さらに、近年は、国産米の価格が安い年はSBS米の売れ行きも低調で「国産米の価格を押し下げているという状況にはなっていない」と説明した。

また、外務省は、同省が国会に提出したTPP協定文書や、その説明書の一部に誤訳があったことを謝罪。閣議決定した条文自体には「影響はない」とした上で、正誤表の作成など、今後の対応を説明した。

公明議員からは、TPPに前向きな団体の声を一覧で政府が資料として示したことに対し、「(TPPの影響を懸念する)農業団体などの声が入っていないが、そうした意見も載せるべきだ。心配を払しょくしていくよう努めるのがわれわれの責任だ」との意見が出た。さらに、「TPPの議論は、農家や工業団体など生産者の視点で語られることが多いが、消費者の選択肢が増えるという利点を、もっと議論し説明していくことも重要だ」とする声も上がった。

SBS
通常、輸入米の取引は、輸入業者から国がコメを買い取り、国内での流通に携わる卸業者に販売するという二段階を経る。しかし、SBSでは、輸入業者と卸業者がペアで入札に参加し、国と特別売買契約を結ぶことで、輸入業者と卸業者は実質的に“直接取引”する。ただし、輸入業者が事実上の関税に当たるマークアップ(国の売渡価格と買い入れ価格の差)を国に支払い、国は、高値で卸業者に販売することで米価の下落を防いでいる。

国民との約束 断じて実現

2016-09-27 ニュース

公明新聞:2016年9月27日(火)付

国民と約束した政策の実現へ、結束して国会論戦に挑むことを確認した両院議員総会=26日 国会内

国民と約束した政策の実現へ、結束して国会論戦に挑むことを確認した両院議員総会=26日 国会内

臨時国会開幕 公明が両院議員総会
補正、TPP成立 早期に

第192臨時国会が26日、召集された。会期は11月30日までの66日間。公明党は26日午前、国会内で衆参両院議員総会を開き、山口那津男代表、井上義久幹事長は、参院選後初の本格的な論戦が行われる今国会について、政府・与党が決定した経済対策を実行するための2016年度第2次補正予算案の早期成立に加え、環太平洋連携協定(TPP)承認案と関連法案の承認・成立が最重要課題だと指摘。参院選で訴えた社会保障の充実や東日本大震災と熊本地震の復興加速、相次いだ台風災害の復旧・復興などに尽力し、「国民との約束を実現する第一歩にしよう」と訴えた。魚住裕一郎参院会長、石田祝稔政務調査会長、大口善徳国会対策委員長があいさつした。

山口代表、井上幹事長が強調 無年金対策、保育・介護を拡充

山口代表は、経済対策の“第1弾”である第2次補正予算案の早期成立が「一番重要な目玉だ」と力説。TPPについては「経済のみならず、外交や安全保障にも影響が大きい。日本が主導し、発効に導く重要な取り組みになる」として、承認案と関連法案の早期承認・成立の必要性を強調した。

さらに、消費税率10%への引き上げを延期する法案も成立させるとともに、社会保障と税の一体改革に関して民主、自民、公明が交わした3党合意の意義について、「改めて国民に理解してもらわなければならない」と指摘。消費税の軽減税率制度も19年10月実施へ向け準備を進めていく考えを示した。

その上で、参院選で初当選した議員や若手議員の活躍に期待を寄せ、「挑戦の意欲でどんどん質問をしてもらいたい」と呼び掛け。今国会の後半には来年度の税制改正や予算編成に関する与党間の議論も視野に入ってくると述べ、「地方議員の皆さんとの連携も密にし、全国で一体となってわが党のネットワークを発揮していこう」と訴えた。

一方、井上幹事長は、参院選で公明党が「希望が、ゆきわたる国へ」をスローガンに掲げて躍進したことに触れ、「国民との約束を実現するための国会にしなければいけない」と強調。具体的には、年金受給資格の取得期間25年から10年への短縮や、保育の受け皿拡大、保育・介護の人材確保や処遇改善、中小企業支援などを進めると述べた。

震災の風化防ぐ論戦も

また、先の台風・豪雨で甚大な被害を受けた岩手県岩泉町の伊達勝身町長から、県道の復旧に向けた公明党の取り組みに謝意が示されたことを紹介。「引き続き被災者に寄り添いながら、一つ一つのニーズにしっかり応えていく。党のネットワークを存分に生かし、政府・与党一体となって復旧に努めたい」と強調した。

東日本大震災や熊本地震への対応では、「被災者は、震災の風化を一番懸念している。国会の論戦を通じ絶対に風化させないというメッセージを発していくことが大事だ」と力説した。

大口国対委員長は、今国会で成立をめざす議員立法として、(1)インターネット交流サイト(SNS)を規制対象に加えたストーカー規制法改正案(2)フリースクールなど多様な学びを支援する「教育機会確保法案」(3)学校運営に地域や外部の人材がかかわるよう促す「チーム学校運営推進法案」―を挙げた。

メールマガジン
メールマガジン
矢倉かつおNEWS
矢倉かつおNEWS
国会議事録
私の国会質問
矢倉かつおCHANNEL
矢倉かつおCHANNEL