私の政策

農林水産業対策

「若者に魅力あふれる農業を」

多くの若者が、自然に触れあい汗と労苦で物をつくりあげる農林水産業に興味をいただいています。しかし、多額の設備投資の必要や、自然を相手にすることへのノウハウ不足などから尻込みをしています。

農林水産業に魅力を感じる若者などのチャレンジ精神を支えるため、次世代の農業担い手育成、支援に全力をそそぎます。

「日本の農産品の輸出拡大」へ、品目別・国別に農産物輸出戦略を作成

新興国の経済成長とともに、より安全な食品を求める世界的なニーズは高まっています。これに応えることができるのは、安全・安心で高品質な日本産農産物です。これは、中国滞在時の私の実感でもあります。

「攻めの農林水産業」を実現するために、品目別・国別に農林水産物等の輸出戦略を策定し、日本食の海外展開と輸出促進を一体的に展開します。日本の食文化・食産業のグローバルな展開を加速させ、農林水産物の輸出額を倍増します。

「林業・水産業の活性化を」

日本の森林は貴重な資源です。しかし、林業は深刻な後継者不足に悩まされ、衰退の一途をたどっております。まず、現場技術者や森林作業道設計者などの育成をはかるとともに、国産木材を利用した建築物や建築方法の推奨や木質バイオマスの更なる普及などを促進するなど、林業の需要を高めてまいります。

また、日本の水産業の展開も積極的に支援いたします。特に、日本の養殖技術は世界に誇るべきものですが、近年、日本における養殖水揚げは減少傾向にあるという統計もあります。被災地における風評被害の克服に努めるとともに、日本の養殖業の振興をはかります。