「第4回全国高校生未来会議」の企画の一環で、高校生約10人とランチを食べながら懇談しました。

2018.07.29 11:12(7年前) ブログ |矢倉かつお

「第4回全国高校生未来会議」の企画の一環で、高校生約10人とランチを食べながら懇談しました。

目が輝いていました。

”海外の人たちのためにインフラ整備をしたい。世界の貧困世帯のために教育支援をしたい。プロのスポーツ選手のトレーナーになりたい。外交官になりたい。パイロットになりたい”

夢が溢れ出ていました。一つ一つに自分の経験を交え、答えました。

政治家の1日を聞かれたので正直に答えたところ、想像以上に忙しいことに驚いていました。

話は、政治家の発言や発信に。
「Twitterとかで、煽るような極端な発言をする政治家もいますが、あれは炎上商法でしょうか」という率直かつ感性鋭い意見も。

「それも否定できない。自らの発言の重さを考えず、パフォーマンス感覚で発信する人も多い。皆の感性で見極めてください。」と答えました。

与党はなぜ批判されるのでしょうか、と質問されたので、「丁寧な説明をする姿勢をもっと持つ必要がある。その上で、日本のマスコミと海外のマスコミの違いは、悪い点ばかり取り上げ、良い点を強調しないところ。権力批判こそ使命という意識は最も大事だが、国民に十分な判断材料を提供する役割も重要。」と伝えたら、納得していました。

最後は悩み相談のようになりました。一通り答えた後、私からは、若いときにはどんどん悩むこと、けど、負けないこと、勝つより負けないことが大事、と伝えました。

素晴らしいひと時でした!

政治家の役割は、未来への投資を積極的に行うことです。

彼ら彼女らの夢のため、教育予算の拡充をさらに決意しました。

活動の記録(ブログ)

【八潮陥没事故】現場第一で政治を動かし、災害救助法を適用させた実績!
7月9日
【一律10万円給付】立役者は矢倉かつお!
7月9日
選挙戦6日目🔥東鷲宮駅にて街頭演説会
7月9日
今朝は新所沢駅から出発
7月2日
7/3(木)の街頭演説会の予定
7月1日

国会質問

実績

メディア掲載情報