子どもの姓、あり方議論

2025.02.15 20:02(5か月前) |矢倉かつお

選択的夫婦別姓巡り党PT
識者の見解聴取

子どもの姓のあり方などを巡り議論した党PT=14日 参院議員会館

公明党の選択的夫婦別姓制度導入推進プロジェクトチーム(PT、座長=矢倉かつお参院議員)は14日、参院議員会館で、子どもの姓のあり方などを巡り有識者からヒアリングを行った。

日弁連の寺町東子司法調査室幹事は、今月に開いた、婚姻と氏から家族を考えるシンポジウムの概要を説明した。この中で、民法上は婚姻や離婚、再婚の自由が認められており、親と姓が異なる嫡出子が存在していると指摘。同姓と別姓のいずれの選択も自由かつ同等であることは家族の多様性を認めることになり「子どもの福祉にも資する」との見解を述べた。

一般社団法人「あすには」の井田奈穂代表理事は、別姓家庭で育った当事者の声を紹介し、家族における子どもの安心感で重要なのは「親子の対話や愛情である」と強調した。

活動の記録(ブログ)

「一律10万円給付」は若者の声から生まれた!
7月12日
参院選は後半戦に突入しました
7月12日
7/12(土)18:30〜Youth街頭演説会のお知らせ
7月12日
【不法滞在ゼロプラン】公平な共生へ、ルールを整える
7月11日
“共生”の前提は、信頼とルール
7月11日

国会質問

実績

メディア掲載情報