選択的夫婦別姓制度の疑問に答えます
2025.01.29 22:55(9か月前) ブログ |矢倉かつお
選択的夫婦別姓制度 について、いくつかご質問いただきましたので動画も交え、お答えします‼️
Q. なんで別姓を強制されなきゃいけないの?
A「選択的」ですので、夫婦同姓のままでも構いません。別姓を選びたい人に「選択肢を増やす」制度です。
Q.戸籍制度 がこわされる
A 家族ごとの戸籍制度は断固守ります。個人ごとの戸籍には反対します。過去の法務省案でも、夫婦別姓を選択した場合でも、戸籍は家族ごと、戸籍制度は守られています。
Q.旧姓を通称として使用すればいいのでは?
A.通称使用拡大でも不都合は残ります。例えば、通称は国際的に通用しないため、外国入国や国際会議などで拒否されることも。何より、生まれながらの自らの姓(氏)を大事にしたい(そのため事実婚を選ぶ方も大勢います)という方々の思いを叶えるには通称だけでは難しいです。
Q.他の議論を優先してほしい
A.別姓の課題が政局に利用される恐れもあり、そうなると、物価高対策など大事な課題も議論できなくなります。それを阻止するためにも、自民党を含め各党が納得できる案をつくる必要があります。それができるのは公明党だとの自覚のもと、議論開始となりました。もとより、他の重要課題にも全力で取り組みます。
Q.拙速では
A.法務省の案がでてから30年が経っています。決して急に出てきた課題ではないです。その間、現実に困っている方々もいます。ご理解ください。
#選択的夫婦別姓制度 について、いくつかご質問いただきましたので動画も交え、お答えします‼️
Q. なんで別姓を強制されなきゃいけないの?
A「選択的」ですので、夫婦同姓のままでも構いません。別姓を選びたい人に「選択肢を増やす」制度です。Q.戸籍制度 がこわされる
A… pic.twitter.com/NDvkoJz7T0— 矢倉かつお (参議院議員2期 前財務副大臣 埼玉選挙区) (@Yakura_Katsuo) January 29, 2025
活動の記録(ブログ)
- ご意見ありがとうございます
- 10月12日
- 「連立離脱」公明党も大きく変わるときです
- 10月10日
- 基準は、公明党らしさを発揮し、日本をよくできるか
- 10月9日
- 公明党が連立を組むのは、日本をより良くするため
- 10月9日
- 党で大川原化工機事件の報告書を検証
- 9月25日