食物アレルギー防止へ
2025.04.11 07:00(4か月前) ブログメディア掲載情報 |矢倉かつお
4月から「クルミ」表示、完全義務化
矢倉氏、少女の声もとに実現リード
消費者庁が3年ごとに実施する食物アレルギーの全国実態調査によると、摂取後60分以内に何らかの反応があって医療機関を受診したケースのうち、24年度にクルミは全品目の中で2番目に多い916件となり、15.2%を占めた。21年度の463件、7.6%(全体4位)から急増した。消費量の増加が要因の一つとも考えられている。
矢倉氏は、クルミのアレルギーに悩む少女の声を受け、19年3月の参院予算委員会で「アレルギーのある人が知らずに食べてしまう危険性がある」と訴えるなど、表示の義務化をリードした。
完全施行を受け、矢倉氏は「これまで多くの反響が寄せられている。目の前の一人の声を届けることが、その背後で苦しむ多くの方を救うことにつながると痛感した。引き続き、現場の声に応えるために全力を注ぐ」と決意している。
活動の記録(ブログ)
- 最後までのご支援、心より感謝申し上げます
- 7月21日
- 想いを届けたい。ぜひご覧ください!
- 7月19日
- 投票日当日の注意事項
- 7月19日
- 23:59まで、最後の最後まで訴え抜きます‼️
- 7月19日
- どうかその一票を「矢倉かつお」に託してください‼️
- 7月19日