食物アレルギー防止へ
2025.04.11 07:00(3か月前) ブログメディア掲載情報 |矢倉かつお
4月から「クルミ」表示、完全義務化
矢倉氏、少女の声もとに実現リード
消費者庁が3年ごとに実施する食物アレルギーの全国実態調査によると、摂取後60分以内に何らかの反応があって医療機関を受診したケースのうち、24年度にクルミは全品目の中で2番目に多い916件となり、15.2%を占めた。21年度の463件、7.6%(全体4位)から急増した。消費量の増加が要因の一つとも考えられている。
矢倉氏は、クルミのアレルギーに悩む少女の声を受け、19年3月の参院予算委員会で「アレルギーのある人が知らずに食べてしまう危険性がある」と訴えるなど、表示の義務化をリードした。
完全施行を受け、矢倉氏は「これまで多くの反響が寄せられている。目の前の一人の声を届けることが、その背後で苦しむ多くの方を救うことにつながると痛感した。引き続き、現場の声に応えるために全力を注ぐ」と決意している。
活動の記録(ブログ)
- ⚠️Instagramのなりすましアカウントにご注意ください⚠️
- 6月18日
- 国政報告会の様子を動画にまとめてくれました!
- 6月18日
- 首都高速埼玉新都心線の延伸を中野洋昌国交大臣に要望
- 6月18日
- 無償化と所得制限の廃止は私の一貫した政治信条
- 6月13日
- 戸田市菅原市長と戸田市の可能性などについて語り合いました
- 6月13日