2022-11-14
埼玉選挙区選出の参議院議員 矢倉かつおです。
いつも応援いただき、大変にありがとうございます!
10月24日の岸田総理に対するテレビ質疑、無事に終えることが
大変多くのご反響をいただき、ありがたいお言葉もたくさん頂きま
応援、本当にありがとうございました!!
一方、「お昼の時間帯だったので視聴できなかった」
「どこで聴けるのか」といったお声も複数いただきました。
遅くなり恐縮ですが、当日の質疑動画のうち、所得制限撤廃と日韓
まず、一つ目のトピックである
1、所得制限撤廃による「つながり支え合う」社会の構築 です。
https://youtu.be/pDjj5PPD1XQ
お時間あるときに、ぜひ、ご視聴ください。
*以下、質問のやりとりの概要です。
国や社会の大きな形を問う質問であり、まだ十分な回答は得られて
引き続き、繰り返し、主張してまいります。
問1ー1
<矢倉>
「教育や医療、介護などで所得制限をなくしていく、無償化の範囲
「所得制限をなくすことで、どのような社会がつくられるか、総理
「日本は諸外国に比べ、税への信頼が極端に低い、税への拒絶感が
この税に対する信頼感をどう回復するか。
私は、無償化の範囲や対象を広げる、所得制限をなくしていくこと
なぜなら、他人のために払っていた税の意味合いが、他人だけでな
「税に対する信頼感を回復することは、将来的な財政再建にも資す
国が国民からお金をいただく方法は、大きく二つ。
一つは、国民が銀行などに預けているお金を国債などで間接的に集
国債の累積発行残高が増えざるをえない、と言うことは、逆を言え
「総理に、幼保無償化、低所得層と中高所得層の支援に差異を設け
<岸田総理>
幼保無償化、低所得層と中高所得層の支援に差異を設けなかった点
<矢倉>
問1ー2
「所得制限をなくすことは、人と人のつながり合いを回復する、意
所得制限を設けるなどすると、どうしても、国民を「支える側」と
それは、成功者が落伍した人を救ってあげる、といった温情主義、
そのための答えの一つが、
私は、無償化を進めるべき、所得制限をなくしていくことだと考え
なぜなら、みんなで負担した税金が、みんなに向けたサービスに向
「大事なことは、これまで「支える側」だった人が「支えられる側
「総理に、無償化の範囲を広げること、所得制限をなくしていくこ
<岸田総理>
これまで主に社会保障制度を支える側と考えられてきた子育て・若