石巻へ
2016.10.30 11:28(9年前) ブログ |矢倉かつお
石巻を訪問しました。
公務の前、大川小学校に立ち寄り献花いたしました。胸がしめつけられました。児童をはじめとする亡くなられた皆様のご冥福をただただお祈りいたしました。
二度とあのような悲劇が起きないように。跡に残された卒業制作の壁画を前に固く誓いました。
農水省と宮城県、石巻市、そして民間の連携により石巻市にオープンした「次世代施設園芸石巻拠点」の竣工式に参加しました。
オランダ方式の素晴らしい施設でした!
高さ6メートルほどの大規模ガラス温室で、コンピュータ制御にもとづき温度等調整もします。地中熱や木質バイオマスをハウスの加温に使うなど、大変に意欲的な取り組みです。栽培に高度な技術を要するトマトやパプリカなどを栽培、若い人が多く働いておりました。
「復興のシンボル」として、また、東北地方の農業の未来を形づくる「先駆者」として、深い深い意義を有する施設の竣工です。本当に感慨深いものがありました。
生産者は、デ・リーフデ北上、というお名前の法人です。
http://de-liefde.co.jp
被災者であった社長が、農業を通じた復興という熱い思いで進めてくださいました。
デ・リーフデは、日本とオランダの交流のきっかけをつくった「リーフデ号」に由来します。オランダの参事官と話もしましたが、あらためて農業の構造改革にむけたオランダの取り組みは様々参考になりました。
広く全国に拡大したいと思います。
(次世代施設園芸事業について)
http://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/engei/NextGenerationHorticulture/
活動の記録(ブログ)
- ⚠️Instagramのなりすましアカウントにご注意ください⚠️
- 6月18日
- 国政報告会の様子を動画にまとめてくれました!
- 6月18日
- 首都高速埼玉新都心線の延伸を中野洋昌国交大臣に要望
- 6月18日
- 無償化と所得制限の廃止は私の一貫した政治信条
- 6月13日
- 戸田市菅原市長と戸田市の可能性などについて語り合いました
- 6月13日