使用済紙おむつを固形燃料に

2020.06.30 15:06(5年前) ブログ |矢倉かつお

昨日、埼玉県杉戸町にある(株)チヨダマシナリー様を地元伊藤美佐子町議とともに視察させて頂きました。
使用済の紙おむつを固形燃料化する装置を製造しています。

高齢化による大人用紙おむつの需要は増えており、回収する可燃ゴミの1割が使用済紙おむつという自治体もあります。
従来、可燃ゴミとして処理されているのですが、水分を多く含んでいるため、焼却炉の燃焼効率が下がる、また、メンテナンスの頻度が上がるなどの問題が指摘されています。

視察した機械では、使用済紙おむつを破砕、滅菌等をし、固形燃料として再資源化します。

導入したある町では、その固形燃料を町の温泉施設で活用。
廃棄物を基とし、エネルギーの地産地消が実現しています。

SDGs(持続可能な開発目標)の観点からも大切な取り組みです。
循環型社会の形成のためにも応援していきたいと思います。

活動の記録(ブログ)

ご意見ありがとうございます
10月12日
「連立離脱」公明党も大きく変わるときです
10月10日
基準は、公明党らしさを発揮し、日本をよくできるか
10月9日
公明党が連立を組むのは、日本をより良くするため
10月9日
党で大川原化工機事件の報告書を検証
9月25日

国会質問

実績

メディア掲載情報