本年も残すところわずか
2021-12-30 ブログ
若い世代との対話から感じることは、若者が抱える「将来不安」の深さと、それが中間層に広がっている現実。
若者が「明日はもっと良くなる」と希望を抱ける社会、
そのための「安心保障」構築に向け、社会保障や財源に関する提言を、来年は取りまとめます。
☑︎VA2021
☑︎ユーストーク
☑︎青年局長懇談会
☑︎政府に要望、提言
☑︎識者と意見交換
☑︎衆院選大勝利
☑︎来年の活動協議
核廃絶への活路開け
2021-12-30 ブログ
核廃絶に向け、まず核兵器禁止条約「会議」へのオブザーバ参加を。
「会議」に参加し締約国等の議論を聞くことに、橋渡し役として重要な意味が。
であれば、まずそのゴールが持つ理念を共有し、そこから一歩ずつ逆算する姿勢を。課題だけをあげ、結局進まないのは違います。
入管施設でのスリランカ人女性死亡 映像を参議院でも開示
2021-12-28 ブログ
映像を7時間弱、参議院の法務委員長として確認しました。
本当に痛ましく、二度とこんな形で亡くなる方を出してはいけないと、深く思いました。
心からお悔やみを申し上げます。
情報共有や体制の脆弱さ(常駐医師不在、女性職員だけで重労働)など課題も。
職員の方は、昼夜問わず献身的に介助していた印象。だが一人の尊厳を守ることへの更なる啓発は必要、これは組織として。
委員会では、入管や職員への非難に終始しないようしつつ、より良い制度のため建設的な議論をします。
参議院法務委員会の委員長を拝命いたしました
2021-12-11 ブログ
民法や刑法、会社法など基本法や重要法案を所管するとともに、
ときに様々な価値観が対立する課題を議論、調整する場ともなります。