国会質問議事録
- 2025-03-13
-
217回 法務委員会
難民申請を含む共生社会における課題
|選択的夫婦別姓制度
- 2024-12-19
-
216回 法務委員会
管轄施設の耐震化対策
|外国人との共生社会にむけて
|再犯防止の重要性
|選択的夫婦別姓制度
- 2024-12-06
-
216回 予算委員会
政治とカネ
|中間層支援(賃金上昇へ向けた施策)
|地方創生と東京とそれ以外の格差是正
|「子どものための教育保育給付」に関し、地方区分に基づく格差是正
- 2023-05-30
-
211回 国土交通委員会
道路の更新事業
|財源の確保と料金徴収期間
|地方道のメンテナンス、老朽化、更新についての支援
|現行の道路評価方式を足切り型ではなく総合的指標で
- 2023-05-24
-
211回 本会議
代表質問(我が国の防衛力の抜本的な強化等のために必要な財源の確保に関する特別措置法案)
- 2023-05-23
-
211回 国土交通委員会
参考人質疑(道路整備特別措置法及び独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構法の一部を改正する法律案)
- 2023-05-19
-
211回 政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会
公聴会(北方領土問題)
- 2023-05-17
-
211回 憲法審査会
参議院議員の選挙区の合区問題
- 2023-04-28
-
211回 政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会
公聴会(ODA)
- 2023-04-20
-
211回 国土交通委員会
地域公共交通活性化再生法の取組の効果と評価、改正案への反映について
|バス、タクシーの運転手不足とトラックドライバーの2024年問題
|地方自治体管轄の地域公共交通の財源支援について
|BRT、AIオンデマンド交通
- 2023-04-12
-
211回 憲法審査会
参議院の緊急集会について
- 2023-04-07
-
211回 政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会
沖縄普天間基地返還後の跡地利用、その経済効果について
|UNDP(国連開発計画)報告書「人間の安全保障」の連帯意義、ODA開発大綱案への反映
|官民協力によるODA拡充
|OSA(政府安全保障能力強化支援)とODA
- 2023-03-28
-
211回 予算委員会
令和5年度予算三案について賛成討論
- 2023-03-20
-
211回 予算委員会
防災減災対策の効果
|インフラの老朽化における予防保全
|防衛産業の育成
- 2023-03-17
-
211回 国土交通委員会
若者世代、若年夫婦への居住支援
|空き家バンクの拡充
|春日部市UR武里団地などでの若者の賃料負担軽減の取り組み
|さいたま市におけるAIデマンドタクシー、スマートホームコミュニティ
- 2023-03-09
-
211回 予算委員会公聴会
子育て支援サービス
|真の女性活躍社会に向けて
- 2023-03-03
-
211回 予算委員会
ベーシックサービス(無償)としての子育て支援
|AYA世代への終末期ケア
|介護の担い手
|ヘイトクライムの根絶に向けて
- 2023-02-10
-
210回 憲法審査会
憲法における参議院の在り方並びに参議院議員の選挙区の一票の較差及び合区問題
- 2022-12-09
-
210回 消費者問題に関する特別委員会
旧統一教会被害者の支援体制の充実
|禁止行為と配慮義務
|寄附リテラシーの向上
|宗教の機能、役割
- 2022-11-10
-
210回 国土交通委員会
カーボンニュートラルポートを通じた国際競争力強化と水素エネルギーに関連した港湾戦略
|IT化による物流業支援と港湾の自動化
|エネルギー安全保障と建設資材全般の価格高騰について
- 2022-10-24
-
210回 予算委員会
幼保無償化範囲・対象の拡大による「つながり支え合う」社会の構築(2040年に向けた社会保障構築)
|「人への投資」、特に賃上げに向けた施策について
|日韓関係改善および安全保障のために必要な外交の重要性
- 2022-05-20
-
208回 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会
職業能力開発短期大学校
|産業界横断型、産官学連携の職業訓練を(スウェーデンの取組を例に)
- 2022-04-22
-
208回 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会
キャッシュレス化への取組について
|クレジットカード決済拡大への課題
|加盟店手数料の低減、インターチェンジフィーの公開について
- 2022-04-13
-
208回 憲法審査会
憲法第五十六条第一項の「出席」に関する議論
- 2022-03-23
-
208回 憲法審査会
日本国憲法に対する考え方
- 2022-03-04
-
208回 予算委員会
新しい資本主義(人への投資、中間層支援について)
|ウクライナ情勢と中国への働きかけ
|核廃絶へ(プーチン大統領による核使用発言をめぐり)
- 2021-09-16
-
204回 厚生労働委員会
行動制限の緩和
|生活困窮者支援金の求職活動要件の緩和を
- 2021-08-05
-
204回 厚生労働委員会
コロナ中等症患者の診療方針
- 2021-06-10
-
204回 厚生労働委員会
プレハブ病棟の活用
|特別支援教育の充実を
|災害時の垂直避難
- 2021-06-02
-
204回 憲法審査会
- 2021-06-01
-
204回 厚生労働委員会(菅総理への質問)
互助社会とソーシャル ワーカーの役割
- 2021-05-27
-
204回 厚生労働委員会
健康保険法等改正案
|国保料減免に対し市町村への満額財政支援を
|消費増税分の社会保障への活用
|育児休業支援金の実質100% への引上げを
- 2021-05-19
-
204回 本会議
健康保険法等改正案
- 2021-05-19
-
204回 憲法審査会
- 2021-05-18
-
204回 厚生労働委員会
ワクチン対象年齢拡大時の補償等
|ワクチン集団接種への財政支援
|COCOAアプリの作動状況
|ワクチン関連システムの改善等
- 2021-04-27
-
204回 厚生労働委員会
参考人質疑
- 2021-04-22
-
204回 厚生労働委員会
感染症専門家の育成
|流産死産した母親を産後健診対象に
|ひとり親以外の子育て世帯特別給付金
- 2021-04-20
-
204回 厚生労働委員会
ヤングケアラー支援
|高齢者施設等での垂直避難
|自宅・施設療養者への訪問診療の充実
|実質的な病床確保状況の検証を
- 2021-04-08
-
204回 厚生労働委員会
育休取得への社会の理解と後押し
|育休給付率の引き上げ、不利益が生じない配慮
|中小企業での育休取得の促進
- 2021-04-05
-
204回 決算委員会
中堅、中小企業への資金繰り支援
|ミャンマー、拉致、中国等外交課題
|中間層への支援
|ボイス・アクションの意義
